私の愛用しているもの・サービス

  • Apple製品とアクセサリ
  • インスタントメッセージング: LINE。日本では高いシェアを誇るため、私も使っている。
  • オンラインストレージ: DropboxおよびGoogleドライブ。両者とも老舗で信頼が厚い。Googleドライブは有料で利用しており、数TBにのぼるファイルのバックアップはローカルのハードディスクドライブではなく、オンラインに保存している。今や個人レベルでは、ローカルのハードディスクドライブを管理するほうが大変だしファイルを失うリスクも大きい。
  • 家計簿: マネーフォワード。クレジットカードの入出金も自動で記録。PCサイトでの操作が重いのが許しがたい。
  • 家電
  • 航空機(国内線): 日本航空 (JAL) 。クラスJに惹かれて利用している。
  • コピー・プリント: セブン-イレブンのマルチコピー機。現金だけでなく、nanacoでも支払えるのが便利。ほとんど印刷することはないので、家にプリンタはない
  • コンビニエンスストア: セブン-イレブン。サービスは最も充実。食料品も相対的においしい。nanacoがあるから会計時にポイントカードの有無を聞かれないので、余計なストレスをためずに済む(私は高々1%のポイント還元のために無駄な時間を使うのが嫌いであり、根っからのポイントカード嫌いである)。
  • 書店(オフライン): ジュンク堂 池袋本店ブックファースト新宿店丸善 丸の内本店。いずれも100万冊級の超大型書店であり、探検するのが楽しみである。
  • 水道緊急修理: クラシアン。以前自宅のトイレを詰まらせたことがあり、地元の工務店2社に修理をしてもらったが軽快せず。クラシアンは少々価格が高く工事が翌日になったものの、丁寧な修理で完全に直してくれた。安物買いの銭失いにならないように、次からはまずクラシアンに頼みたい。
  • タクシー・ハイヤー: Uber。日本のUberはプロのハイヤーである。料金はタクシーにくらべて少々高いが、タバコ臭い車両にほとんど当たらないため重宝している。
  • 宅配クリーニング: リネット。まとめて出さないと、送料がかかって高い。
  • 宅配便: ヤマト運輸の一択。最も信頼できる。
  • 通信販売: Amazon.co.jpおよびヨドバシ.com。この両者はとにかく配達が早い。小口の注文ならヨドバシのほうが有利
  • 電化製品
  • 電子書籍: Kindle(アマゾン)。2013年から愛用。最大手でサービス終了リスクが最も小さいと考えて選んでいる。
  • 電子メール: Gmail (Google)。2007年から愛用。当時は迷惑メールフィルタが圧倒的に優秀だった(今は、競合が追いついた)。最近は、メールを送ることがほとんどない。
  • 文房具
  • ネットオークション: ヤフオク!。老舗のオークションサイトで信頼が厚い。落札後に値切ってくるような落札者もいない。
  • 旅行予約(日本国内): 楽天トラベルじゃらんとあわせて調べれば、大抵の宿の空室情報は確認できる